私たちは深圧という特殊技術で股関節を専門に施術しています

オンラインサロン

オンラインサロン

オンラインショップ

オンラインショップ

ブログ一覧

ブログ一覧

出張施術予定

出張施術予定

お問い合わせ

お問い合わせ

外の壁⁉ <再登場:大腿筋膜張筋からの腸脛靭帯> ③

早いもので、もう年の瀬です。

COVID君に振り回され、大変な1年でしたが……。

来年こそは落ち着いて、食事や旅行等、ゆっくりと楽しみたいですね。

 

今回も引き続き、『腸脛靭帯』です。

    

 

今回は『腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)』の役割について触れたいと思います。

前回も触れたとおり『腸脛靭帯』は、筋膜が厚く重なった組織で、筋肉組織ではありませんので、

 『腸脛靭帯』が直接脚を動かすことはありません。

でも、身体にとって大事な役割を持つ組織です。

それは、片足立ちや、歩行時など、片脚で体重を支えないといけない時に、その力を発揮します。

片脚で体重を支えている時、体重が下肢を内側にくぼませる力として加わります。(上図左)

『腸脛靭帯』は、この力に拮抗するように、大腿筋膜張筋や中殿筋、大殿筋から発生される力を、

 膝下に至る長い距離を伝達して外側を牽引し、下肢を安定させる役割を果たしています。

走ったり、ジャンプをした時などは、かなり大きな負荷がかかりますが、それでも『腸脛靭帯』

 は、外側の牽引-安定器として黙々と働いているのです。

もし『腸脛靭帯』が存在していなかったら、人間の膝関節や足関節は、確実に今の形態とは違い、

 2-3倍くらいの大きさがないと、体重を支えられなかったのではないかと思います。

モデルはもちろん、オリンピック競技もなかったでしょうね。

ところで股関節症では、この『腸脛靭帯』を中心とする脚の外側は、硬くなりやすい部位です。

患側はもとより、患側をかばう健側でも硬さがみられます。

ストレッチポールや棒、テニスボールを使ったり、手で叩いてしっかり解しましょう。

 

『腸脛靭帯』は、筋肉組織ではないですが、下肢を支えるには欠かせない組織なのです。

 

【One Point】

ランニングや自転車走行など、繰り返される膝の屈伸運動で、膝の外側に痛みが起こる、

 “腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)”という疾患があります。

これは、大腿骨の膝外の骨と、『腸脛靭帯』が摩擦により、局所的な炎症を起こすこと

 により起こります。