歩幅を広げるために太ももの前を、ほぐそう!
最近のブログは、1カ月以内のブログの内容を受けたうえで書いていることが多いですね。
股関節の事を書いているので、どうしても話がリンクして繋がります。
ここ最近のブログも目を通しながら読んでいただけると、理解が深まると思います。
ということで、この間のブログで歩行を大きく2つにお分けて書きました。
真横から見た時に自分の身体から前と後ろに分けました。
そして大事なのは身体の後ろですよーと言う内容でした。
この後ろの動きについて、もう少し話を付けたします。
足を後ろに引く動きがメインとなりますが、この時、足の前側が伸ばされます。
当然、前側にある筋肉の伸びが必要です。
筋肉が固くこっていれば、伸びなくなってしまいますので、
太ももの前を、ほぐす事が重要になります。
太ももの前にある筋肉は、これも最近のブログに出てきた
「大腿四頭筋」
です。
今回は、大腿四頭筋に加えて、もう1つ後ろに脚を引きやすくするために、ほぐすと良い筋肉を紹介します。
それは
「大腿筋膜張筋」
です。
この筋肉のほぐし方は、テニスボールや野球ボールあるいは当院の「らっこちゃん」を使って、
うつぶせで、これらを下に敷いて体重をかけて、ほぐします。
この2点を、ほぐして歩く時に足が後ろに伸びるようにしましょう。
過去のブログは下記リンクをクリックしてください。
過去ブログ←ここをクリック
股関節の不安を一緒に取り除きましょう。