股関節に求められる機能!
来週22日は札幌出張中のため、ブログを休ませていただきます。
次回は29日に更新します。
宜しくお願いします。
題名に書きました、
「股関節に求められる機能」
皆さんは、何だと思いますか?
大きく2つあると考えられています。
それは
「支えること」
と
「動くこと」です。
しかし、それだけでは言葉不足です。
大事なのは、
「痛みなく、しっかり支えること」
と
「痛みなく、しっかり動くこと」
です。
支えるためには筋肉が必要です。
動くためには関節可動域の広さが必要です。
筋肉を付けるには、筋トレ。
可動域を広げるためにはストレッチ。
となりますが、
ここで注意があります。
筋トレは、まずは痛みを取ってから!!
ストレッチは、痛みがあるうちは、痛いところまでグイグイ広げない!
これが「肝!!」です。
順番が大事ですから、まずは痛みを取るために、痛い部分をマッサージしてください。
自分の手や、手のひらを使っても良いですし、
それでは疲れてしまうと言う方は、テニスボールや野球ボール(どちらも硬式)を使ってほぐすのも、お勧めです。
歩く時に方が左右に揺れてしまう原因も、痛みです!
痛みが取れれば揺れにくくなってきます。
綺麗な歩き方になるためにも、まずは筋肉をほぐして痛みを取りましょう。
過去のブログは下記リンクをクリックしてください。
過去ブログ←ここをクリック
股関節の不安を一緒に取り除きましょう。