良い筋肉とは?
人の体は、何で動いていますか?
「骨」
ではありません。
骨で動けてしまったら理科室にある人体模型が勝手に動き出してしまうホラーになってしまいます。
正解は
「筋肉」
ですね。
「筋肉」が存在しないと「骨」だけでは人間は動けません。
生きるうえで「筋肉」は非常に重要なわけです。
では、良い筋肉とは、どのような筋肉でしょうか?
筋力が強ければ、良い筋肉でしょうか?
筋肉を触ってみて硬ければ良い筋肉でしょうか?
正解は
「メリハリ」
です。
詳しく説明すると、
収縮する(ちぢむ)ときに「一気に」収縮する筋肉であり、
弛緩する(ゆるむ)ときに「一気に」弛緩する筋肉です。
収縮と弛緩を瞬時に切り替えられる筋肉が、良い筋肉です。
そのためには最初のスタートの状態が「緩んでいる」ことが大前提となります。
皆様の筋肉は、どうでしょうか?
緩んでいますか?
変形性股関節症の方の、ほとんどの方が、この筋肉を緩ませることが苦手です。
筋肉トレーニングをして鍛えるのではなく、
緩ませるトレーニングをしてみることをお勧めします。
身体を、ぶらぶら振ったり、
深呼吸を意識的に多く行って、力を抜く意識付けをしてみて下さい。
そうすると足の痛みが楽になるかもしれませんよ。
試してみて下さい。
過去のブログは下記リンクをクリックしてください。
過去ブログ←ここをクリック
股関節の不安を一緒に取り除きましょう。