私たちは深圧という特殊技術で股関節を専門に施術しています

オンラインサロン

オンラインサロン

オンラインショップ

オンラインショップ

ブログ一覧

ブログ一覧

出張施術予定

出張施術予定

お問い合わせ

お問い合わせ

松本深圧院にはスリッパがない!?

いやいや、

 

あります!

 

しかし、玄関に入って靴を脱いで、すぐに履けるような所には置いていません。

 

隠してあります。

 

そういうわけではありませんが、待合スペースに1足だけ淋しく置いてあります。

 

何故か??

 

それはスリッパは股関節症によくないからです!

 

1足だけおいてある理由は、当院は床暖房ではありませんので、

 

施術の順番を待っている間に、足がフローリングで冷えてしまうかた用に置いてあります。

 

股関節症の何に影響を与えるのか?

 

「歩行」です。

 

これは、股関節症の方に限らず世の中の人、全てに当てはまります。

 

同様に、外履きでも、つっかけタイプの靴やサンダルもお勧めできません。

 

何が悪いのか?

 

歩行は踵から地面について、つま先で地面を蹴る

 

と言うのが、基本中の基本です。

 

スリッパを履くと、この両方が出来なくなります。

 

スリッパを履いて、しっかりと踵から着こうとすると、スリッパが上に飛び上がり脱げてしまいます。

 

また、つま先で蹴ろうとすると、つま先が下を向きますので、そのままスリッパも落ちて脱げます。

 

当然、スリッパを履いていれば脱げないように歩きます。

 

つまり、スリッパを履いていると歩行の基本である踵でついて、つま先で蹴る動きが、どちらもなくなってしまいます。

 

そうすると、いわゆるペンギン歩きと言われる「ペタペタ歩き」になってしまいます。

 

それが癖になってしまうと、外履きでスニーカーなど踵が覆われたしっかりした靴を履いても、

 

ペンギン歩きになってしまいます。

 

これでは正しい歩行は出来ないし、綺麗に歩け訳がありません。

 

家の中ではスリッパではなく、素足か靴下、あるいは踵をホールドしてくれるスリッパ・室内履きを履くことをお勧めします。

 

股関節痛のある方は靴下を履くのも大変だと思いますが、

 

歩き方に悪い癖をつけないためにも、スリッパを履かなくても大丈夫な、何かしらの工夫を試みて下さい。

 

 

 

You Tuber TAYAMAの股関節動画は、下記をクリックしてください。

過去のブログは下記リンクをクリックしてください。

過去ブログ←ここをクリック

 

股関節の不安を一緒に取り除きましょう。