私たちは深圧という特殊技術で股関節を専門に施術しています

オンラインサロン

オンラインサロン

オンラインショップ

オンラインショップ

ブログ一覧

ブログ一覧

出張施術予定

出張施術予定

お問い合わせ

お問い合わせ

歩行について その2

 

歩くときに、足が後ろに伸びないという方は多いのではないでしょうか。

下の絵のような足を後方に伸ばす動きを股関節の伸展といいます。

 

歩く際には、足で地面を蹴り出すときにみられる動きですが、じつはこの蹴り出しが十分にできないと、

歩行に悪影響を与えることがあります。

 

 

歩行とは「運動エネルギー」と「位置エネルギー」の変換によって効率的に行われています。

楽な歩き方とは、この2つのエネルギーの変換を如何に上手く行うかということです。

 

地面を蹴り出すことで運動エネルギーが生まれ、そのエネルギーによって前方に足が振り出されます。

そして踵から接地することでブレーキがかかりエネルギーの向きが上方に変わります。

ここで運動エネルギーが位置エネルギーに変換されて、重心(=骨盤)が上方に持ち上がります。

あとは重力によって重心(=骨盤)が高い位置から降っていくときに、位置エネルギーが運動エネルギーに変換されて身体を前方に運びます。

 

 

このように、運動エネルギーと位置エネルギーの変換を繰り返すことで、人は省エネ歩行ができるわけですが、より効率的に歩くために重要なポイントがあります。

 

 

それは蹴り出しとブレーキがしっかりと行えることです。

 

 

股関節の伸展ができず、蹴り出しがしっかりと行えないと、生まれる運動エネルギーは少なくなります。

するとブレーキ時に上方に変換されるエネルギーも少なくなり、重心が持ち上がりません。

重心が上下動せず一定の高さだと、エネルギーの変換ができないため、筋肉を使って歩くことになります。

これは非効率で、すぐに疲れてしまう歩き方です。

 

 

股関節を伸展する(足を後ろに伸ばす)と、ソケイ部(股関節の前側)に痛みや硬さ・突っ張りを感じるという方は、腸腰筋が硬くなっています。

蹴り出すときに腸腰筋が伸びることが、効率的なエネルギーの変換には不可欠です。

 

負担の少ない楽な歩き方ができるように、固まってしまった腸腰筋をほぐして、股関節の伸展を改善することが重要です。