私たちは深圧という特殊技術で股関節を専門に施術しています

オンラインサロン

オンラインサロン

オンラインショップ

オンラインショップ

ブログ一覧

ブログ一覧

出張施術予定

出張施術予定

お問い合わせ

お問い合わせ

外旋に影響を与える筋肉

 

両足を外側に向ける動きを外旋といいます。

別の言い方をすると「つま先を外側に向ける」・「太ももの前面を外側に向ける」という動きのことです。

日常生活ではあぐらをかく動作がそれにあたります。

 

スポーツにおいては、多くの競技で股関節の外旋動作が必要とされます。

より外旋できた方が股関節の動きの自由度が高く、パフォーマンスが向上すると言われています。

 

 

股関節が外旋しにくいということは、逆の動きである内旋させる筋肉が硬いということになります。

内旋とは両足を内側にひねる動きのこと、つまり内股にすることです。

 

 

股関節を内旋させる筋肉が硬いと、外旋しにくくなってしまうのですが、この内旋させるための筋肉は1つではなくて、複数の筋肉が少しずつ内旋の力を出し合っています。

 

その筋肉とは恥骨筋・薄筋・中殿筋・小殿筋・大腿筋膜張筋・半腱様筋・半膜様筋です。

 

これらの筋肉が内旋の力を発揮します。

ですが内旋だけを行うわけではありません。

内旋以外にも脚を曲げる・伸ばす・開くなど股関節の様々な動きに関与しています。

 

スポーツをしているとき股関節は様々な動きを強いられて、これらの筋肉は常に短縮を繰り返しています。

スポーツ後に放置しておくと、股関節を内旋方向に引っ張ったままの状態にするため、外旋の柔軟性が失われてしまいます。

よくスポーツをする方は、硬くなりやすいのでパフォーマンス向上のためにも、ほぐすことが大切です。