私たちは深圧という特殊技術で股関節を専門に施術しています

オンラインサロン

オンラインサロン

オンラインショップ

オンラインショップ

ブログ一覧

ブログ一覧

出張施術予定

出張施術予定

お問い合わせ

お問い合わせ

ハムストリングス

 

ハムストリングスは太ももの後面にある筋肉の総称です。

ちなみに語源は「もも肉のひも」だと言われています。

これはハムを作るときに豚などのもも肉をぶら下げるために、この筋肉の腱が使われたことに由来しているからです。

 

 

ハムストリングスは、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋と呼ばれる3つの筋肉で構成されます。

骨盤の坐骨結節からはじまり、そのまま大腿骨に沿って、膝下の脛骨と腓骨というところに付着しています。

主に膝を曲げるときに働きますが、脚を後方に伸ばす動きにも関与します。

 

 

歩くために膝から下の脚を引き上げるという役割をハムストリングスは担っています。

人は筋肉を収縮することで身体を動かしていますが、筋肉は収縮を繰り返した後に放置すると、そのまま短縮した状態で定着してしまいます。

多くの人はそのまま放置してしまい、ハムストリングスは柔軟性を低下させていくのです。

 

 

また座り方によって硬くなることもあります。

姿勢良く座ると骨盤は起きた状態ですが、猫背で仙骨座りをしていると骨盤が後ろに傾いてハムストリングスは短くなります。

この状態が習慣化することで、ハムストリングスは硬くなってしまいます。

 

 

ではハムストリングスが硬くなると、どうなるのでしょう。

この筋肉は坐骨からはじまり、膝下の内側と外側に付着していますから、ここが硬くなると、お尻の下が痛くなったり、膝関節の内側や外側が痛くなったりします。

そして骨盤を後ろに引き起こす作用もあるため、ハムストリングスが短縮して固まった状態は骨盤を後傾させることになり、その結果、丸腰になっていきます。

丸腰は腰に負担をかけ、腰痛を起こす原因となります。

ハムストリングスの硬さは、もも裏だけでなく、膝や腰など広範囲に影響を及ぼすため、日々の姿勢とケアが欠かせません。