私たちは深圧という特殊技術で股関節を専門に施術しています

オンラインサロン

オンラインサロン

オンラインショップ

オンラインショップ

ブログ一覧

ブログ一覧

出張施術予定

出張施術予定

お問い合わせ

お問い合わせ

大腿四頭筋の痛み

 

太ももの前側の筋肉は、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)と呼ばれています。

 

全身の筋肉の中でも1・2を争うほど非常に強くて大きい筋肉で、特に走ったり跳んだりする時に強い力を発揮しますが、歩く・立ち上がるといった日常動作にも大きく関与しています。

 

大腿四頭筋という名前にある通り、『大腿直筋』『外側広筋』『内側広筋』『中間広筋』と呼ばれる4つの筋肉で構成されています。

 

この4つの筋肉が骨盤、大腿骨(=太ももの骨)の前面からスタートして、膝のお皿と脛骨(=すねの骨)の上端に終わります。

 

足を動かす時に働く大腿四頭筋は、日々の生活の中でよく使われる筋肉ですが、その中でも特に使われているのが『大腿直筋』です。

 

基本的に大腿四頭筋の4つの筋肉は「膝を伸ばす」ための筋肉なのですが、大腿直筋だけは「膝を伸ばす」に加えて股関節を曲げる=ももを挙げる動きにも関与しています。

 

膝を伸ばすだけの他の筋肉と違い、大腿直筋だけはいつも余分な仕事をしていることになります。

 

そしてよく使う筋肉ほど、なんのケアもしなければ硬くなります。

 

筋肉が硬くなり縮むことで、筋肉の両端には常に引っ張られる力がかかります。

 

その結果、筋肉の両端に痛みが起こります。

 

大腿直筋は骨盤と膝のお皿の下にくっついています。

 

この筋肉に問題が起きて縮むと、大腿直筋の上端の痛みは股関節の近くに出現します。

 

そして大腿直筋の下端の痛みは、膝のお皿の上下に出てきます。

 

残りの3つの筋肉は膝のお皿の下にくっつくため、膝痛として起こります。

 

大腿四頭筋の硬さにより、股関節や膝関節に痛みが起こることは多いですから、十分なケアが大切です。